駅近で落ち着いた雰囲気、昭和の街並みを楽しめるノスタルジックな商店会

茨木市本町商店会

 阪急茨木市駅から北西方面に約350m、阪急本通商店街の中ほどから北方面に向かってのびているのが茨木市本町商店会です。
 商店会が発足したのは1957年。茨木市の商店街の中でも歴史が古く、通称・ローズ商店街と呼ばれて、近隣住民の方々に長く親しまれてきました。ちなみに「ローズ」と名付けたのは、バラのように明るい場所になってほしいという想いがあったようです。商店会の南端を飾る「本町Rose」のアーチ型看板も、この通称に由来しています。
 商店街の通りにはレンガ色の石畳が敷き詰められ、おしゃれな雰囲気です。通りにそって立ち並ぶのは、鍼灸院、ベーカリー、八百屋、昆布屋など。通りから路地に入ると精肉店、餅屋もあり、昭和レトロな雰囲気を醸し出しています。発足当時から平成の頃までは、中心部に公設市場と有名な鮮魚店があり、遠くから買い物に来る方もいらしたそうです。バスも通っており、活気にあふれていました。

茨木市本町商店会

 現在の商店街では、11〜17時の間は車両の通行が禁止されています。そのため、日中は落ち着いた雰囲気で人通りも多すぎず、近隣の方がお散歩やお買い物で、のんびりと歩く姿が見られます。
 2019年には、茨木市市制70周年を記念する事業として、全てのロケを茨木市で行った前田敦子さん主演の映画「葬式の名人」が公開されました。ノスタルジックで、ゆったりとした茨木市本町商店会。心癒されるこの場所で、お買い物を楽しんでみませんか。

住所

茨木市本町2

Web

https://i-shoudanren.com/memberstore/cont12.html

所属店舗

プレビュー画像_岩田呉服店
フレッシュベーカリーリンデン
山崎屋

商店街インタビュー

Q.商店街の取り組みや力を入れていることはなんですか?

茨木市にあるほかの商店街や商店会と連携して、毎年、茨木市のシンボルキャラクターでもある「いばらき童子」くんと「いばらき福にゃん」のイラストが入ったカレンダーやポスターを製作し、お客様にお配りしています。毎年、茨木神社で開催されている「黒井の清水大茶会」のお茶券も同様に、商店街で配布しているんですよ。そのほか、茨木フェスティバルという恒例イベントに出店したい方の受付窓口も行っています。こうしてできる限り、地域のイベントに協力して、地域とともに商店会を盛り上げていきたいと考えています。

Q.商店街がこれから取り組んでいきたいことはなんですか?

商店会の良いところは、対面できめ細やかなサービスができることです。商店街ならではの商品を置いたり、お客様一人ひとりをサポートしたりと、温かな心遣いを大切にし続けたいと思います。一方で、時代とともにお支払いの方法も変わってきているので、キャッシュレスの推進を引き続き行っていきたいですね。茨木市のほかの商店街・商店会と協力して、今後もカレンダーやポスターの製作を続けていけたらと思います。

Q.お気に入りやイチ押しのスポット、風景などがあれば教えてください。

2023年にオープンした「茨木市文化・子育て複合施設 おにクル」です。商店会の入り口から阪急本通商店街に入り、西側へ歩くと到着します。ガラス張りの建物には、図書館や劇場が入っており、外には芝生広場があって、親子連れで毎週末、賑わっています。商店会のお店は老舗も多く、「フレッシュベーカリー リンデン」さんのデニッシュ食パンや、「山崎屋」さんの昆布や鰹節もおすすめです。

 

 

Q.読者へ向けてメッセージをお願いします。

茨木市本町商店会は、駅から近く、人通りは多すぎず、比較的落ち着いている場所です。日中11時から17時までは車両の通行を禁止しているので、子ども連れの方も安心して歩いていただけます。空を遮るもののない商店街は開放感があり、晴れた日は青空の下でお買い物が楽しめます。石畳もきれいで魅力的な商店会と言えるのではないでしょうか。そのなかに、老舗の八百屋さん、昆布屋さん、お餅屋さんもあり、昭和の雰囲気を感じられます。ぜひぶらりとお散歩にいらしてください。

この近くにある商店街

北茨木名店街

阪急茨木東中央商店街

茨木阪急本通商店街

茨木阪急本通商店街

TOP