堺駅前商店会・堺山之口商店街・堺東商店街連合会・「堺伝匠館」
古くから貿易都市、商業都市として栄えた堺には、職人たちが現代に受け継ぐさまざまな伝統産業があります。「堺伝匠館(さかいでんしょうかん)」は、阪堺線妙国寺前駅から徒歩約3分、南海線堺駅から徒歩約15分の場所にあり、伝統産業の展示や販売を通して、ものづくりの魅力を発信しています。
堺の伝統産業といえば、まずおさえておきたいのが約600年の歴史を誇る「堺打刃物(さかいうちはもの)」。職人の技を結集した包丁は切れ味鋭く、世界中のプロの料理人から愛される逸品です。2階の展示室「堺刃物ミュージアム CUT」では、約300本の包丁素材から作られた巨大なシャンデリア「HIBANA」、歴史や製造工程、さまざまな用途の包丁の展示や紹介映像を楽しむことができます。
伝統産業展示室「TAKUMI EXHIBITION」では、厳選した天然香料を組み合わせて作る「堺線香」、注染(ちゅうせん)という技法で染め上げたゆかたや手ぬぐいの「浪華本染め」、今では全国でも数少ない手描きの「堺五月鯉幟(さかいごがつこいのぼり)」など堺のものづくりを学ぶことができ、伝統工芸士による実演やイベントも定期的に実施。マイ包丁づくり、和菓子づくり、香り袋づくり、雪花染めといった気軽に参加できる体験もあり、これらはホームページで告知されています。
1階の「TAKUMI SHOP」では、種類豊富な包丁をはじめ、注染和晒(ちゅうせんわざらし)、線香、昆布加工品、和菓子、堺五月鯉幟などを販売。堺ならではのお土産を求めて、国内旅行者や外国人旅行客でにぎわう人気のスポットです。