河内永和駅すぐのレトロ感漂う人情味ある商店会

 永和駅前商店会は、JR河内永和駅、近鉄奈良線河内永和駅の北側、徒歩約1分のところにある商店会です。1951年に設立された歴史ある商店会で、現在は45軒のお店で構成されています。
 長年、地元の人々に親しまれてきた活気あるエリアには、温かみとお店ごとの多様な魅力があり、買い物、食事、文化的な交流も楽しめる場所として知られています。
 商店会の魅力を引き立てているのが飲食店。和食の料理店から、イタリアンや中華料理まで多彩な選択肢があります。レトロ感漂うコーヒーショップでは、香り高いコーヒーを楽しみながらリラックスしたひとときを過ごすことができます。

 定期的に開催されるイベントも永和駅前商店会の特徴です。地元の特産品を集めたマルシェや季節ごとのフェスティバル、毎月開催されているアンティーク市、夏には盆踊り大会が行われ、一年中賑わいが見られます。
 昭和のレトロ感を残しつつ、時の流れと共に進化を続ける永和駅前商店街。街を盛り上げていきたいと願う各店主たちのエネルギーに満ちあふれています。

住所

東大阪市永和1

SNS

インフォメーション

イベント
2025年06月05日
6/15(日)「わくわくキッズマーケット」

商店街インタビュー

Q.商店街の取り組みや力を入れていることはなんですか?

毎月第二土曜日に「アンティーク市」を開催しています。2024年3月から毎月継続して開催しており、将来的には関西最大級の屋外型骨董市になるよう、育てていきたいですね。大阪四天王寺や京都東寺、百貨店に出店されている方々へ商店会役員が直接声をかけて出店を依頼しています。本格的なアンティークマーケットではありますが、商店会が主催となることで身近に感じ、若者たちにも足を運んでいただくきっかけになればと考えています。

Q.商店街がこれから取り組んでいきたいことはなんですか?

2023年度より大阪商業大学経済学部のゼミと協力して、「人と人とのつながりを第一に、活気あるまちづくり」をテーマに、商店会のさらなる活性化に向けたさまざまな取り組みを行っています。昨年はデジタルスタンプラリーを実施。デジタルを絡めたイベントに不安を感じましたが、学生たちがサポートしてくれたおかげでスムーズな運営ができました。世代が変わっても経験が蓄積される持続的な活動は未来への財産です。おおいに期待をしています。

Q.お気に入りやイチ押しのスポット、風景などがあれば教えてください。

東大阪市では、快適で魅力あふれる街づくりを進めています。この地域でも、商店会の南側にある永和駅前交通広場のリニューアルが2025年4月に完了し、噴水広場やミスト、日よけが新設されました。人が集い、滞在できる空間として地域住民の憩いの場となりつつあります。商店会で開催するイベントの多くは、この駅前広場を利用しています。

Q.読者へ向けてメッセージをお願いします。

永和駅前商店会は、買い物や食事を楽しむだけでなく、地域文化やコミュニティの魅力を感じていただける場所です。アクセスも便利で、多様なお店があり、活気あるイベントを通じて、訪れる人々に温かさと充実感を提供してきました。地域社会とのつながりを深めると同時に、若い世代に向けた新しいサービスの導入も進めています。時代が変わっても、「この商店街はなんかエエよなあ」と思ってもらえる存在であり続けたいと願っています。

この近くにある商店街

ジンジャモール瓢箪山商店街•瓢箪山駅前東商店会

ジンジャモール瓢箪山商店街•瓢箪山駅前東商店会

石切参道商店街

石切参道商店街

瓢箪山中央商店街

瓢箪山中央商店街

TOP