瓢箪山稲荷神社と共に発展してきた活気あふれる商店街
東大阪市にある近鉄奈良線瓢箪山駅南側から旧国道170号線に沿って伸びているのがジンジャモール瓢箪山商店街、駅前の南東エリアに位置するのが瓢箪山駅前東商店会です。
ジンジャモール瓢箪山商店街は、昭和30年代にイナリ前商店会として発足し、昭和53年(1978年)に振興組合として法人化。さらにアーケードが平成2年(1990年)に設けられた際、公募で愛称が募集され、以来「ジンジャモール瓢箪山」として地元の人々から親しまれています。終日、アーケード内にテーマソング『スマイルひょうたん山』が流れており、にぎやかな雰囲気です。
駅から商店街を進むと左側にあるのが同商店街のシンボル的存在である瓢箪山稲荷神社。ひょうたん形の古墳を背にまつられており、古くから辻占(つじうら)の総本山として知られています。同商店街ではこの瓢箪山稲荷神社のお使いキツネ「ひょこタン」がマスコットキャラクターです。
イベント時には商店街に現われて活躍するほか、「ひょこタンボールペン」やぬいぐるみ等も商店街内で販売されています。さらに令和3年(2021年)には「ひょこタン音頭」のCDもリリースする等、地元の人々に愛される存在になっています。
瓢箪山駅前東商店会は、アーケードを持たない路地の商店街らしく居酒屋の多い一帯もあり、こちらは夜がメインで地元の人々をおもてなしします。この界隈の商店街利用者は高齢者が多いため、高齢者向けの商品やサービスを提供するなど、シニアに優しい商店街づくりを推進しています。
※新型コロナウイルス感染症の状況によっては詳細が異なることもあります。
住所 |
〒579-8058 東大阪市神田町2 |
---|---|
Web |
|
SNS |
|
インフォメーション
所属店舗
商店街インタビュー
地域の存在感を広くアピールするために、自治会とも連携してさまざまなイベントを開催し商店街を盛り上げています。「8」という数字が瓢箪をイメージさせることから、毎月8日はお得な「8の市」を実施。ほかにも年中行事として、七夕やハローウィン、歳末ガラガラ抽選会のほか、近隣の商店街と共同でイルミネーションや音楽のイベントなども開催。イベントでは、同商店街のマスコットキャラクターである瓢箪山稲荷神社のお使い「ひょこタン」も大活躍しています。
商店街内の店舗があちこち入れ替わるのに加えて、最近は新しいマンションや劇場も誕生しました。それに伴って人の流れも変化していくなか、さらに商店街を盛り上げていくために、さまざまなアイデアを出し合っているところです。 これまで通り、ご高齢の方を中心とした地域の皆様にお買い物をしやすい環境を提供しながら、イベントではお子様にも広く楽しんでいただけるように工夫を凝らしています。ますます多くの人のふれあいの場となるよう、活気づけていきたいです。
ジンジャーモール瓢箪山商店街は、店の種類の豊富さと商店街ならではのいきいきとした賑わいが魅力です。さまざまな飲食店をはじめ、雑貨店や呉服店、クリニックや美容サロンなど、幅広くそろっています。特にテイクアウトできる飲食店は、カラフルなのぼりがはためき、美味しそうな匂いが周辺に漂っていて、多くの人が引き寄せられています。 また、アーケードをはじめ、商店街内のあちこちに「ひょこタン」のキャラクターをあしらっているので、キャラクター探しも楽しんでいただきたいです。
世代を問わず、実際に訪れていただき、ジンジャーモール瓢箪山商店街ならではの雰囲気を体感していただきたいです。ここは、人と人が出会って、話して、食べて飲んで、笑って…という、生きている楽しさを満喫できる場だと思っています。 商店街のブログやFacebookのほか、「ひょこタン」アカウントのTwitterなど、Web上でも商店街の情報を頻繁に発信しているので、ぜひチェックしてみてください。お越しいただけるのをお待ちしております!
関連特集記事
この近くにある商店街